いしやすのゆ
8月○日、信州蓼科高原の石遊の湯へ行く・・天気晴れ
この温泉は山の中、丁度蓼科高原と横谷峡の中ほどに当たる。
蓼科、横谷峡どちらかも行けるが、道が細いので覚悟は必要。
前にも一度訪れたことがあるが、いつ来てもいい温泉だ。
道順がちょっと分かりにくいので、行くには近所で聞いた方がいい。
![]() この「石遊の湯」へ行く道は細い、普通車もよけ違いできない。相手から車がくると、バックかバックして頂くかのどちらか・・ ちょっと運転未熟者には怖い。 |
![]() 入り口の看板、ここを200mくらい入ると石遊の湯がある。 このお湯はボーリングの会社が経営する温泉でだそうです。 |
![]() 温泉は無色透明。しかし、回りの石をみると温泉らしさが分かる(この画像では分からないが) |
長野県茅野市、かって鉄山と言われ、ここで鉄の採掘をしていた。しかし、今ではその面影も無いがその場所に作られた温泉。 入浴料は500円。 ただし露天風呂しかないので、冬は湯に入るまでの覚悟が必要。標高も1000mを超える場所なので特にそうだ。 |
![]() 地元でも人気な温泉で、のんびりと入るには最高な温泉です。 |
![]() これは男風呂だたが、最近女性風呂は改築し2つの浴槽がある。 |
MAP | 長野県茅野市 |